食育について

風の子保育園

主体的に食べる食育FOOD EDUCATION

子どもは、人間関係の中で信頼感や生活の営みについて学び成長していきます。
食事には、人と人とのかかわりで大切な過程があります。

毎日、毎食ごとに繰り返される食体験や年間計画に基づいた栄養士からの食育のはなし、
畑で野菜の種をまいたり苗を育てて食べたり、毎月のクッキングで調理をする等、
様々な体験を通し、子どもの五感を育て食べる意欲を育みます。

保育士と調理担当者が連携を取りながら食育に取り組み、
生命の尊さを知り色を楽しむ豊かな心を育んでいきます。

  • 主体的に食べる食育
  • 主体的に食べる食育
  • 食事の過程
  • 哺乳(母と一対一)
  • 介助食べ
  • 手づかみ食べ(自分で食べようとする)
  • 食器食べ
  • 自立食べ
  • 社会食べ(みんなでいっしょに)

食へのこだわりCOMMITMENT TO FOOD

当園は、うす味で素材の味を活かした日本食中心の献立です。
栄養価の高い旬の食材やあまり農薬が使われていない国産の食材を使うように
心がけています。

  • 昼食

    基本的に、主食(ごはん)と副食(おかず)3品と汁物の献立です。
    三色栄養のバランスの取れた食事を提供しています。

  • 補食

    0・1・2歳児は午前1回、午後1回。
    3・4・5歳児は午後1回。

    幼児期は、一度にたくさんの栄養を摂ることができないので、補食はお菓子などではなく昼食だけでは摂りきれない栄養を補うためと考えています。

  • 誕生会

    毎月、その月生まれの子どもたちのお祝いをしますので、特別メニューになります。

  • 遠足(お弁当の日)

    毎月1回あります。
    ※新型コロナ感染状況により、変更となる場合があります。

  • 行事食

    季節ごとの行事を大切にし、行事食に取り組んでいます。

  • アレルギー食

    医師の診断書及び指示書を提出していただきます。
    代替食については、園長、栄養士、担任、保護者の四者で相談しながら進めていきます。

クッキングの目的COOKING OBJECTIVES

クッキングの目的COOKING OBJECTIVES

3歳以上児を対象に毎月実施しています。
自分で調理することによって料理する楽しさを実感し、自分で作ったものはおいしいと感じたり、苦手だった食材が食べられるようになるなど、食に対する興味を持たせます。

また、月の行事とあわせて行ったり、ちびっこ農園で子どもたちが栽培した野菜を使用します。

食育年間カレンダーFOOD EDUCATION CALENDAR

  • 4Apr.

    クッキング

    粉ふき芋(4歳)

    粉ふき芋(4歳)

    • 作業

      皮むき、切る、煮る

    • 目的

      じゃが芋を調理した変化を見る
      包丁の持ち方、切り方

    食育のはなし

    食の大切さについて

  • 5May.

    クッキング

    じゃが芋のお焼き(3歳) おにぎり(飯盒炊飯)(年長クッキング)

    じゃが芋のお焼き(3歳)

    • 作業

      つぶす、丸める

    • 目的

      じゃが芋をつぶしてお焼きにする

    おにぎり(飯盒炊飯)(年長クッキング)

    • 作業

      米を研ぐ、炊く、にぎる

    • 目的

      飯盒で炊いたご飯をおにぎりにして味わう

    食育のはなし

    3色栄養

  • 6Jun.

    クッキング

    じゃが芋餅の味噌汁(5歳)

    じゃが芋餅の味噌汁(5歳)

    • 作業

      皮むき、野菜を切る、
      つぶす、煮る、味噌の味付け

    • 目的

      ・じゃが芋を収穫し、掘りたての
       じゃが芋を味わう
      ・手作り味噌を使用する

    食育のはなし

    歯の話(嚙む大切さ)

  • 7Jul.

    クッキング

    夏野菜炒め(4歳) おにまんじゅう(年長クッキング)

    夏野菜炒め(4歳)

    • 作業

      皮をむく、切る、炒める

    • 目的

      自分たちで作った野菜を
      収穫し、調理して味わう

    おにまんじゅう(年長クッキング)

    • 作業

      野菜を切る、粉をふるう、形をつくる

    • 目的

      発酵して膨らむ体験

    食育のはなし

    朝ごはん

  • 8Aug.

    クッキング

    パン(5歳)

    パン(5歳)

    • 作業

      生地をこねる、形をつくる

    • 目的

      発酵してふくらむ体験

    食育のはなし

    食べ物の産地(野菜の旬)

  • 9Sep.

    クッキング

    月見だんご(3歳) 豆腐(年長クッキング)

    月見だんご(3歳)

    • 作業

      こねる、丸める

    • 目的

      月見団子を作って季節の食材と
      ともにお供えする

    豆腐(年長クッキング)

    • 作業

      混ぜる、すくう

    • 目的

      豆乳から豆腐になるまでの変化

    食育のはなし

    豆の話

  • 10Oct.

    クッキング

    きのこごはん(5歳)

    きのこごはん(5歳)

    • 作業

      米を研ぐ、切る、炊く

    • 目的

      ・秋の味覚を調理する
      ・米を炊く体験

    食育のはなし

    うんちの話

  • 11Nov.

    クッキング

    小江戸汁(4歳) せんべい(年長クッキング)

    小江戸汁(4歳)

    • 作業

      野菜を切る、煮る

    • 目的

      さつま芋を収穫し、
      掘りたてのさつま芋を味わう。

    せんべい(年長クッキング)

    • 作業

      丸める、伸ばす、干す、焼く

    • 目的

      せんべいづくりの体験

    食育のはなし

    おやつの話

  • 12Dec.

    クッキング

    大根焼き餅(5歳) たくあん(年長クッキング)

    大根焼き餅(5歳)

    • 作業

      野菜を切る、混ぜる、焼く

    • 目的

      ・大根を収穫し、調理する
      ・成形して焼く体験

    たくあん(年長クッキング)

    • 作業

      干す、漬ける

    • 目的

      大根を収穫し、たくあんを作る体験

    食育のはなし

    風邪予防について

  • 1Jan.

    クッキング

    呉汁(3歳) みそ(4歳) 切干大根(年長クッキング)

    呉汁(3歳)

    • 作業

      切る、煮る、大豆をすり鉢でする

    • 目的

      ・呉汁の作り方の体験
      ・包丁の持ち方、切り方を知る

    みそ(4歳)

    • 作業

      大豆を潰す、麴を混ぜる

    • 目的

      みそができるまでの工程を知る

    切干大根(年長クッキング)

    • 作業

      切る、干す

    • 目的

      大根から切干大根を作る体験

    食育のはなし

    魚の話(魚をさばく)

  • 2Feb.

    クッキング

    手打ちうどん(5歳)

    手打ちうどん(5歳)

    • 作業

      こねる、切る、煮る

    • 目的

      ・うどんができるまでの工程を知る
      ・野菜を切る

    食育のはなし

    年長児
    三色栄養の話(給食・朝ごはん)

  • 3Mar.

    クッキング

    みそたんぽ(4歳)

    みそたんぽ(4歳)

    • 作業

      つく、伸ばす、焼く、タレをつける

    • 目的

      ご飯が持つ性質(粘り気など)を知る

    食育のはなし

    食育紙芝居
    (心と体を育む給食)